忍者ブログ

レトロゲームへの妄言

当時やってみたいと思ってたけどできなかったゲーム。
当時はそうでもなかったけど、情報が手に入りやすくなった今、発売当時の情報や、プレイレビューを読んでやってみたくなっちゃったゲーム。
今プレイしても何らおもしろくないかもしれないけど、とりあえずやってみたいゲームをつらつらつらと。
家庭用レトロが主。

スポンサー広告

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ページトップへ

忍者ハットリくん

忍者ハットリくん

忍者は修行でござるの巻
が副題。
……気づかなかった……副題があったとは……。

1986年3月にファミコン用としてハドソン(現コナミデジタルエンタテインメント)から発売されたこのゲーム。
言わずと知れた巨匠、藤子不二雄A先生の漫画「忍者ハットリくん」が元となっている。
恐ろしいことに、私はほとんど原作の漫画を読んだことが無い。さらに、テレビアニメもたまに見る程度だった。
主要登場人物ぐらいなら多分わかる、という体たらくである。
子どもの頃の私はなぜか心惹かれなかったらしい。
しかしながら、テレビアニメのOPソングは結構はっきり覚えている。よほど替え歌が流行ったのだろう(笑)
子どもの頃の記憶というのは恐ろしい。


拍手[0回]

PR
ページトップへ

ジーキル博士の彷魔が刻

ジーキル博士の彷魔が刻

「逢魔が時」ぢゃないよ
ゲームタイトルの方の「彷魔が刻」は「ほうまがとき」と読む。
逢魔が時は「おうまがとき」と読む。こっちの意味は「日が暮れて闇夜が訪れる時間帯のこと」だって。
日暮れ時の明るくも無く、暗くも無い微妙な時間帯のことらしく、「大禍時」とも書くらしい。「大禍時」の方がなんとなく意味がわかりやすい気がする。詳しくはこちら(Wikipedia)
さて、「彷魔が刻」の言葉の意味だが……調べても出てきませんでしたー。
さしずめ、悪魔が彷徨う時刻と「逢魔が時」をかけてみようぜ!、みたいなとこから考えたんじゃね?と邪推してみる。


拍手[0回]

ページトップへ

ビックリマンワールド 激闘聖戦士

ビックリマンワールド 激闘聖戦士

前回の流れでなんとなく……
前回のネクロスの要塞の記事でビックリマンチョコを思い出したのでつい……。

でもPCエンジンのアクションゲームの方じゃないんだからねっ!

世代によってはもはや説明の必要のない伝説の食玩、ビックリマンチョコ。
多くの子どもが付属のシールを集め、一部の子どもがチョコ菓子を投げ捨てた(笑)
通称「大人買い」といわれる箱買いをしている人がいることを知ったとき、見つけ出して殴ってやりたい衝動にかられた。(近所の駄菓子屋では1週間で1箱しか入荷してくれなかったため、入荷時すぐに箱買いされると終わる(泣))
それと、ヘッドシール(キラキラシール)を、よく一緒に遊んでた友だちにパクられたことに気づいたその翌日、朝からそいつの家に行って呼び出して返却を求めたあの日、人間ってこんなもんかと絶望したりもした。(結局返してもらったし、そいつとはその後も遊んだりしたけど。あの頃の子どものいざこざなんて、そんなもんです。)
なにはともあれ、色々な個人的思い出をくれたお菓子には変わりない。


拍手[0回]

ページトップへ